テトラサイクリン歯の特徴と種類

灰色がかった歯や縞模様のある歯を白くしたい方に。ホワイトエッセンスでは、テトラサイクリン歯を改善できるメニューをご用意しています。
ここでは、テトラサイクリン歯の原因から分類、改善方法までご説明します。

テトラサイクリン歯の特徴

まず、テトラサイクリン歯とは、テトラサイクリン系抗生物質により変色した歯をさします。 歯の形成期(0~12歳頃)にこの抗生物質を大量にとると、副作用として歯の変色が起きます。写真のように歯の色が灰色がかっていたり、縞模様があったりするのが特徴です。

テトラサイクリン系の抗生物質は、かつて風邪薬のシロップに使われており、日本では昭和40年代に多量に使われていました。そのため、この年代に生まれ育った人にはテトラサイクリンで変色した歯が多く見られます。

そもそも、なぜテトラサイクリン系の抗生物質で変色が起きるかというと、もともと黄色味を帯びたテトラサイクリンが象牙質のカルシウムと結合し、象牙質に沈着してしまうからです。そして、紫外線が当たることにより、だんだんと色が濃くなっていきます。

テトラサイクリン歯の分類

ファインマンのテトラサイクリン変色歯分類によると、テトラサイクリンで変色した歯は「第一度」から「第四度」までの4つに分けられます。「第一度」が軽度の変色で、「第四度」に上がるにつれて変色の度合いが強くなります。それぞれの分類は、以下の通りです。

  • 第一度

    ・淡い黄色、褐色、灰色で歯全体が一様に変色している
    ・縞模様は見られない

  • 第二度

    ・第一度よりも色が濃く歯全体が一様に変色している
    ・縞模様は見られない

  • 第三度

    ・濃い灰色、青味がかった灰色をしている
    ・縞模様が見られる

  • 第四度

    ・全体的に着色が強い
    ・縞模様が見られる

テトラサイクリン歯の改善

テトラサイクリン歯の改善には、大きく3つの方法があります。

ラミネートベニア

ラミネートベニアは、歯の表面を削り、白いセラミックのチップを歯の表面に貼りつける方法です。

メリット

  • ・短期間で見た目を改善しやすい
  • ・白さを選べる

デメリット

  • ・自分の歯を削る
  • ・割れる可能性がある

ダイレクトボンディング

ダイレクトボンディングは、歯の表面をレジンという歯科用プラスチックで覆い、見た目を改善する方法です。

メリット

  • ・短期間で見た目を改善しやすい
  • ・天然歯に近い色にできる

デメリット

  • ・自分の歯を削る
  • ・取れる可能性がある
  • ・時間がたつとやや黄ばむ

デュアルホワイトニング

デュアルホワイトニングは、「オフィスホワイトニング」と「ホームホワイトニング」を組み合わせて行うホワイトニング方法です。

オフィスホワイトニング

歯科医院で行うホワイトニングです。過酸化水素を主成分とした薬剤を歯に塗り、光を当てて歯の色を白くします。
特徴:施術を行った当日に効果を実感いただきやすい」

ホームホワイトニング

ご自宅で行うホワイトニング方法です。過酸化尿素を主成分としたジェルを塗ったマウスピースを毎日2時間ほど歯に装着します。
特徴:時間をかけて薬剤を浸透させるので、歯の内部の黄ばみを分解できる

このような特徴を持つ2つのホワイトニングを組み合わせることにより、歯の表面と内側の両方へのアプローチができ、テトラサイクリン系抗生物質による変色を、効率的に改善することが期待できます

変色の度合いが「第一度」「第二度」の方は、デュアルホワイトニングを半年くらい続けることで、「白くなった」と感じるほど歯の色を改善することが期待できます。「第三度」「第四度」の方は、1年くらいデュアルホワイトニングを続けることで、うっすらと縞模様は残りますが、全体的に歯の色が明るくなり「目立たなくなった!」と変化を感じることが期待できます。

<ホワイトニング前>

ホワイトニング前

<ホワイトニング後>

ホワイトニング後

施術名: ホワイトエッセンスコース
施術の説明: オフィスホワイトニング 3回、ホームホワイトニング2か月、オーラルスパクリーニング2回
副作用(リスク) :個人差がありますが、施術中や施術後に歯がしみる場合があります。
価格:118,800円(税込)

メリット

  • ・自分の歯を活かせる
  • ・白くなった後のメンテナンスが簡単

デメリット

  • ・時間がかかる

SUPERVISING DOCTOR監修医師

歯科医師 大河原典果

歯科医師 大河原典果

1997 年新潟大学歯学部卒業後、濁協医科大学医学部口腔外科学講座入局。2001 年ホワイトエッセンスに勤務し、臨床現場での診療と並行して歯のホワイトニングや歯のクリーニングといった各施術のマニュアル・教育研修に参与。ホワイトエッセンスの次世代ホワイトニング剤研究開発担当者として、フリーラジカル研究者や共同研究先の各大学の先生方の協力を得てオフィスホワイトニング剤(ホワイトエッセンスホワイトニング プロ)の開発および認可取得に携わる。

著書:リピート化するホワイトニング・クリーニング

<-- -->